管理費削減や管理会社変更に興味がある管理組合が気になるのは「マンション管理費の相場」や「修繕積立金の相場」だと思いますが、それぞれが一体どういう費用のことを指すのか理解している方はあまり多くないのではないかと思います。
そこで、まずは基礎知識としてマンション管理費と修繕積立金について簡単に説明させていただきます。
マンション管理費
マンションの管理費とは、マンションを維持・管理するために必要な費用をまかなうために、区分所有者から徴収するお金のことです。
国土交通省が公表している「マンション標準管理規約」単棟型の第27条には、管理費の使途として
- 管理員人件費
- 租税公課
- 共用設備の保守維持費及び運転費(メンテナンス等)
- 備品費、通信費その他の事務費
- 共用部分等に係る火災保険料その他の損害保険料
- 経常的な補修費(日常小修繕工事等)
- 清掃費、消毒費及びゴミ処理費
- 委託業務費(管理会社に支払う費用)
- 専門的知識を有する者の活用に要する費用(マンション管理士や弁護士等)
- 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
- 管理組合の運営に要する費用
- その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用
まで以上12項目が規定されています。
修繕積立金
また、管理費と対照的に比較されるものが「修繕積立金」です。
修繕積立金は、管理費とは全く性格が違うもので、前述のマンション標準管理規約第28条に記載されている使途は、
- 一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕(いわゆる大規模修繕工事)
- 不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕(災害などの事故対応)
- 敷地及び共用部分等の変更
- 建物の建替えに係る合意形成に必要となる事項の調査(コンサルタント費用など)
- その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
の5項目です。簡単にいうと、日常の維持・管理・メンテナンスなどの支出は管理費から、大規模修繕工事に関する費用は修繕積立金から支出することになります。